①脱衣所を暖める(暖房器具・断熱改修)
②浴室を暖める(風呂のフタを開けておく)
③食事や飲酒の直後は入浴しない。(若くても危険)💀
④入浴前に水をコップ一杯飲む。(血圧の急降下がおきにくくなる。)
⑤高齢家族には、浴室が暖まっている二番風呂がいい。♨
⑥湯温は、41℃以下にする。
⑦同居家族がいれば、声がけをする。
家族が風呂場で倒れていたら❗ 🚑
* 湯に体がつかった状態であれば栓を抜く(湯が張ったままの状態では、重くて難しい。)
バスタオルを体にかけて、冷やさないようにする。
失神だけならこの間に声を掛けたら反応があるはず。
反応がない、あるいは苦しそうなら直ぐに救急車を呼ぶ。
・毎日新聞 2024年12月27日千脇康平様の記事を参考にさせていただきました。
子どもの頃大好きだった豆腐餅を、作ってみた。╰(*°▽°*)╯
くるみ餅みたいと、家族から好評。 50年ぶりくらいに食べて感動。♪
大雑把な 豆腐餅の作り方です
*①水切りした豆腐と、②粉末ピーナッツ、③砂糖、④塩、⑤しょうゆ
*①~⑤をフードプロセッサーへ入れてON。 なめらかになったら出来上がり。
*豆腐1丁に 粉末ピーナッツ40gくらいでいい感じです。 味見して好みに調整。
*白っぽい色が好みなら塩を多めにする。 私は、しょうゆ多めが好み(^^♪
*つきたてのお餅にからめるとサイコー。 チンしたお餅でもウマイ。
餅なしでもオイシイ。
・豆腐の水切りは、ザルに入れて冷蔵庫内に一晩置くとイイ感じになる。
時間がない時は、こしあんを作るときの布袋などで絞る手もある。
以上です。日持ちはしないので、その日の内に食べましょう。
🎍2025年 明けましておめでとうございます。☆*: .。. (❁´◡`❁) .。.:*☆
昨年はご依頼をいただいた方々から「ありがとう。」「助かった。」「感動した。」などのお言葉をいただいて 起業して良かったと しみじみ思いました。
また、包括支援センター様から ご依頼をいただきまして お役に立てて光栄です。
その時々に、できる限りの対応を心掛けていますが、もっと安心して喜んでもらえるように、サービスの向上に努めて参ります。
皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。
その親戚は、行政や会社への相談を勧めたが 連絡は途絶えた。
夏ごろ 体調悪化で倒れた。遅刻することも増えた。この頃借金は400万円弱あったとみられる。
同僚に「自己破産しようかな。」と漏らす。
23年9月25日(月) 体調不良のため会社を休んだ。 土日に出勤し、仕事は片付けていた。
兄妹は、正午過ぎ 兄の運転で家を出た。
発見後 妹のスマホに宛てのない「遺書」
「たくさんの人にご迷惑をかけてしまってごめんなさい。うそをついてしまってごめんなさい。もう限界です。兄を巻き込んだのは私です。この選択は絶対に間違っているけど、この選択しかなかったんです。できることならなるべく迷惑をかけずに逝きたかった。申し訳ありません。よろしくお願いします。ありがとうございます。」
車には現金25万9000円があった。当日は給料日。
兄妹の死後 記者は自宅を訪れた。部屋の片隅に両親の遺影、そばに枯れかけの花があった。行政などへ相談した形跡は見当たらず 命を絶った理由もわからなかった。
取材からは 妹が家族の問題を一人で背負い込み続け、孤立していた姿が浮かんだ。死ぬ間際に自らの選択さえも「間違っている」と記した胸中を想像すると胸が詰まった。
周囲に助けを求められない人がどこかにいるかもしれない。
おわり
*今年の自殺者数 11月末の暫定値・18,647人
*不安や悩みの窓口
いのちSOS ➡ 0120・061・338 24時間受付
毎日新聞・12月15日の記事。取材をされたのは、岩崎歩様。
この記事を読んで、本当は生きたいのに、死へ進んでしまう人へは 積極的な援助が必要と思った。
義務教育のうちに、個人が尊重されていることや、法律で守られていることを 頭に浸み込むように教えてほしい。
できるだけ多くの 選択肢を持てるように。
記事のあちこち抜粋
2023年9月25日、東京都奥多摩町の湖のそばで、軽ワゴン車内に二人の遺体が発見された。
死因は一酸化炭素中毒。警視庁は自殺とみていた。
当時 兄48歳、妹46歳。妹は都内の大企業でチームリーダー。
20年夏にリフォーム業(借金がかさんでいた)を営んでいた父親ががんで他界。
引きこもりの兄が、母親(せん妄症状があり、ほぼ失明状態。家族以外の介護を拒み暴れることもあった。)の介護。
妹の手取り月収約25万は、家族の借金返済などにきえた。
23年母親が自宅でゼリーを喉に詰まらせ亡くなる。
母親の死から一か月後親戚にラインのメッセージを送る。「家賃の安い家に引っ越したいけど、退去時は完全修復が条件で費用がない。現状破綻していますが、とりあえずは 二人とも生きています」
つづく